”プロの技” 国土交通省の土地総合情報システムとは 

  • 不動産コラム
  • 購入相談
  • 売却相談

国土交通省の土地総合情報システムとは?

皆さまは、これから引っ越しや不動産取引などの際、どのような情報を参考にしていらっしゃいますか。

  1. このブログ記事の趣旨
  2. 住まいを探すためには、情報をいかに活用することが大切です。取引価格などの情報はもちろんのこと、災害リスクの程度も気になれば、子どもがいれば学区や医療機関も気になります。東京都内をはじめ全国の土地の価格や浸水想定区域、地域の人口などを地図上で網羅的に確認できること。特に物件を探す際には、いくつかの候補地を比較検討することになるので、こうした情報を複数地域で数多く集めるのは大変なことです。

そこで国土交通省が、いろいろなところに掲載されているこうした必要な情報を、地図上にまとめて閲覧できる「不動産情報ライブラリ」を提供することになりました。2024年4月1日から運用が開始されていますが、どんなライブラリなのでしょうか?

「まずは売却の基礎知識を知りたい」という方は、
こちらのブログ記事をご覧ください。
◆完全保存版◆ 不動産取引の売却の全体の流れ 

国土交通省 不動産情報ライブラリについて


これは国や自治体がバラバラに公開している不動産関連の情報を集約したサイトで、不動産の取引価格や地価公示といった価格情報、防災情報、都市計画情報、周辺施設情報など、不動産に関するあらゆる情報を無料で閲覧できる。

国土地理院地図もしくはゼンリン地図に情報を重ね合わせて表示でき、前身となったサイト「土地総合情報システム」と比較して情報量が比較にならないレベルで増えているのはもちろんのこと、動作も軽快。

さらにAPIも公開されているとあって、利用者の間では早くも神サイトと評判だ。PCだけでなくスマホでもアクセス可能なこのサイト、不動産についての調べ物をする人はもちろん、現在の居住地のハザードマップや将来の人口予想などをチェックしたい人にとっても、ぜひ見ておきたいサイトと言えます。

国土交通省が令和6年4月1日から提供開始した「不動産情報ライブラリ」は、円滑な不動産取引を促進する観点から、オープンデータ等を活用し、不動産取引の際に参考となる情報(価格、周辺施設、防災、都市計画など)を重ね合わせて表示させるWebGISシステムです。

▼国土交通省「不動産情報ライブラリとは」

https://www.mlit.go.jp/tochi_fudousan_kensetsugyo/tochi_fudousan_kensetsugyo_tk17_000001_00038.html



※通学区域および不動産取引価格の出典:国土交通省 不動産情報ライブラリ(https://www.reinfolib.mlit.go.jp/

※通学区域は自治体により情報が提供されていない場合や、変更されている場合があります。


住所や最寄り駅などを指定して地図を表示した上で、「防災」や「周辺施設」といった項目をクリックすると、洪水の浸水想定区域が色分けされたり、近隣の小中学校の学区が線引きされたりしてひと目で分かるようになります。


また、地価公示に基づく地価の推移や実際の取引価格などの不動産情報のほか、現在の人口や将来の推計人口、さらに駅の乗降客数などのデータも地図上に重ね合わせることができます。

引っ越しや不動産取引などでの活用が期待されていて、4月1日にサイトが公開されてから1か月半の間に400万近いアクセスがあったということです。

“街作りに活用へ 建物データ企業に提供” 

国や自治体が持つ大量のデータを暮らしや経済に役立てようとする取り組みは政府全体で強化を進めていて、国土交通省は、このほかにも、街作りに活かしてもらおうと自治体が集めた建物のデータを企業に提供しています。


土地総合情報システムを利用する際の注意点は3つ

このサイトを利用する上で土地総合情報システムを利用する際の注意点を3つご紹介します。

1. 細かい情報は確認できない

土地総合情報システムでは、物件の地番やマンション名までは表示されません。そのため、物件の細かな情報の確認手段ではなく、あくまでエリアの大まかな相場を把握するのに適した方法です。

2. アンケート回答率が低いため情報量は多くない

土地総合情報システムの情報は、不動産の買い手のアンケート回答で構成されています。しかし、アンケートの回収率は3割前後と決して高い数字ではない点に注意が必要です。

アンケートの回収率が低い調査は未回答者の状況を見逃すため、信頼性の高い結果を得られません。特に、取引件数が少ないエリアの場合、不動産取引価格情報で表示された価格はあくまで参考程度とするのがよいでしょう。

参考:国土交通省「不動産取引価格情報の公開について」

3. 戸建てやマンションの価格確認になじまない

「土地と建物」を指定すれば、土地総合情報システムでも戸建ての取引情報を確認できます。しかし、表示されるのはあくまで取引総額のため、土地・建物がそれぞれいくらだったのか判断することは困難です。

土地総合情報システムで価格の目安を知る

土地総合情報システムは、不動産の取引価格や地価公示・都道府県地価調査の価格を検索して確認できる国土交通省のWEBサイトです。同じく不動産価格を確認するレインズと異なり、誰でも利用できる点がメリットとして挙げられます。

ただし、地番やマンション名など細かな点まで確認できないため、あくまで該当エリアの相場を知る際に適した方法です。土地総合情報システムを活用しながら、自分が気になるエリアの情報を確認してみましょう。

不動産売却を検討していて、まずは査定額をお知りになりたい方は
独自の基準を満たした下記のセルフ査定がおすすめです。
面倒な個人情報の入力一切不要!簡単20秒で査定額がわかります


これが真実!! 後悔しない売却法

まとめ

いかがでしょうか。

土地総合情報システムでは、物件の地番やマンション名までは表示されません。そのため、物件の細かな情報の確認手段ではなく、あくまでエリアの大まかな相場を把握するのに適した方法です。


不動産の取引には非常に複雑な知識や経験が必要になります。いい不動産会社と出会うことができれば、面倒な手続きも代行してくれて適切なアドバイスをしてくれます。
また、思い入れのある土地や、資産性のある土地なら手放さずに活用するという選択肢もあります。

彦や不動産では、不動産賃貸経営・売却・購入・建築ともにさまざまなサポートを行っています。賃貸経営・売却を考えている方や、物件の購入・建築でお悩みの方は、是非、彦や不動産にお問い合わせください。

実家の価値 実家相続 実家どうする 実家売却 実家売るには 初めての売却 初めての不動産#東京都北区 イエウール 離婚どうする 不動産売却 空き家 空き家対策 空き家活用法 後悔しない不動産取引 後悔しない 住宅ローンどうする 売却相談 家の価値 売却の窓口 家売る いえいくら 不動産高く売りたい 不動産相談 一戸建て 離婚 遺産相続 相続登記 不動産どうする 不動産の価値 解体 買いたい 不動産の答え 査定 査定額 土地活用 土地いくら 不動産どこに相談 信頼 パートナー 結婚 相続不動産 不動産高く 一括査定 注文住宅 リフォーム 不動産会社 荷物 引越し 暮らし 子育て 独立 財産分与 一戸建て 管理会社 媒介 いくら 正直不動産 任意売却 賃貸人  賃借人 賃貸経営 戸建貸す マンション 店舗 事務所 SUUMO HOME‘S アットホーム 貸す 不動産トラブル 退去 入居 トラブル

不動産コラムの別の記事

  • ”誰も教えてくれない” 住宅ローンがあっても離婚して家に住み続ける方法

  • ”これだけは覚えて” 中古住宅の見るべきポイントとは

  • ”誰も教えてくれなかった” 家を売るには、まず何からはじめるの?

  • ”知らなきゃ損!?” 不動産売却の登記費用は誰が負担する?