”実は心配でした” 制限行為能力者との不動産取引 

  • 不動産コラム
  • 売却相談
  • 賃貸経営相談
  • 相続相談

制限行為能力者との不動産取引とは


  1. このブログ記事の趣旨
  2. 「制限行為能力者」という言葉をご存知でしょうか?
    日常生活ではあまり耳にしない言葉ですが、不動産取引においては注意が必要です。内容次第によっては、一度締結した契約が白紙になってしまうリスクがあるからです。
    制限行為能力者と不動産取引をする際はどこに注意すべきなのか?を
    ご案内させていただきます。

「まずは売却の基礎知識を知りたい」という方は、
こちらのブログ記事をご覧ください。
◆完全保存版◆ 不動産取引の売却の全体の流れ 

制限行為能力者は4タイプ

制限行為能力者とは、判断能力に問題があったり、経験が乏しかったりすることにより、ある行為(特に法律行為)を制限されている人のことを指します。大きく分類すると次の4タイプに分かれます。

①未成年者

②成年被後継人

③被保佐人

④被補助人

それぞれの制限行為能力者の定義を説明していきます。

①未成年者

20歳未満の方です。例外として、婚姻した男女は20歳未満でも成人とみなされます。また、一度婚姻をすれば、離婚したとしても成年者とみなされます。
なお、保護者(法定代理人)は通常、親権者になります。

②成年被後見人

判断能力が常に欠けている状態の方をいいます。未成年者を除いた制限行為能力者の中で、1番状態が重いのが成年被後見人、次に被保佐人、最後に被補助人という順番です。
成年被後見人は、原則として単独で法律行為を行う事ができません。成年被後見人が単独で締結した不動産売買契約は後になって取り消しをすることができます。
なお、保護者の「成年後見人」は家庭裁判所により選任されます。

③被保佐人

判断能力が著しく不十分な方をいいます。
成年被後見人と比べると被保佐人が単独で法律行為を行える部分もありますが、不動産売買などは基本的に単独で行う事ができません。被保佐人が単独で締結した不動産売買契約は後になって取り消しをすることができます。
なお、保護者の「保佐人」は家庭裁判所により選任されます。

被補助人

判断能力が不十分な方をいいます。
家庭裁判所の審判により、あらかじめ被補助人が単独で行える法律行為は定められています。不動産売買取引などの大きな金額が絡む法律行為は、単独で行えないように取り決めがなされている場合があります。
なお、保護者の「補助人」は家庭裁判所により選任されます。
以上の4タイプの制限行為能力者において、不動産取引上注意が必要なのは「被成年後見人」「被保佐人」「被補助人」です(不動産取引の相手方が高校生等の未成年というケースは滅多にないと思いますので割愛します)。
実際の不動産取引で見受けられる「判断能力を欠く」状態とは、一般的に高齢者が認知症などを患っている場合です。



不動産売却を検討していて、まずは査定額をお知りになりたい方は
独自の基準を満たした下記のセルフ査定がおすすめです。
面倒な個人情報の入力一切不要!簡単20秒で査定額がわかります


これが真実!! 後悔しない売却法

不動産取引の注意点

それでは実際の不動産売買取引において、相手方が制限行為能力者に該当する場合に発生するリスクとは何でしょうか?
それは、制限行為能力者が締結した契約は後になって無効、取り消しになってしまう場合があるということです。これは非常に大きなリスクです。
少子高齢化がどんどん進んでいる日本において、不動産取引の相手方が高齢者というケースはまったく珍しくありません。もちろん高齢の方すべてが認知症を患っているわけではありませんが、加齢とともに判断能力が劣ってしまうことは自然であり避けて通ることはできません。
では、制限行為能力者と不動産取引をすることになった際にはどのような対策をとればよいでしょうか?
解決策は非常にシンプルで、それぞれの保護者となる人(成年被後見人は成年後見人、被保佐人は保佐人、被補助人は補助人)の同意を得た上で契約を締結することです。
後々になって制限行為能力を理由に契約が無効、取り消しとならないよう、しっかりと注意したうえで取引に臨みましょう。
不動産の売買には非常に複雑な知識や経験が必要になります。いい不動産会社と出会うことができれば、面倒な手続きも代行してくれて適切なアドバイスをしてくれます。
また、思い入れのある土地や、資産性のある土地なら手放さずに活用するという選択肢もあります。

彦や不動産では、不動産売却・購入・建築ともにさまざまなサポートを行っています。売却を考えている方や、物件の売却や購入・建築でお悩みの方は、是非、彦や不動産にお問い合わせください。

実家の価値 実家相続 実家どうする 実家売却 実家売るには 初めての売却 初めての不動産#東京都北区 イエウール 離婚どうする 不動産売却 空き家 空き家対策 空き家活用法 後悔しない不動産取引 後悔しない 住宅ローンどうする 売却相談 家の価値 売却の窓口 家売る いえいくら 不動産高く売りたい 不動産相談 一戸建て 離婚 遺産相続 相続登記 不動産どうする 不動産の価値 解体 買いたい 不動産の答え 査定 査定額 土地活用 土地いくら 不動産どこに相談 信頼 パートナー 結婚 相続不動産 不動産高く 一括査定 注文住宅 リフォーム 不動産会社 荷物 引越し 暮らし 子育て 独立 財産分与 一戸建て 管理会社 媒介 いくら 正直不動産 任意売却 賃貸人  賃借人 賃貸経営 戸建貸す マンション 店舗 事務所 SUUMO HOME‘S アットホーム 貸す 不動産トラブル 退去 入居 トラブル

不動産コラムの別の記事

  • "これだけは覚えて!" 今からできる不動産売却を成功させるコツ

  • ”人には言えない” 住宅ローンが払えなくなった方の対処

  • ”興味あるけど実際どうなの?” 4つの賃貸経営の極意

  • ”いつか必ず訪れる” 『実家の答え』