”知ってて安心” 建物の倒壊を防ぐ地盤改良工事の方法

  • 不動産コラム
  • 購入相談
  • 建築相談

目に見えない地盤改良工事の方法・種類とは?


  1. このブログ記事の趣旨
  2. 弱い地盤の上にそのまま家を建ててしまうと、時間が経過するにつれ地盤沈下が起こり、建物に被害が出る危険性が高まります。地盤調査の結果、その地盤が弱い(やわらかい)と判断された場合は、地盤を補強しなければなりません。
    ここでは、4種類の地盤補強の方法についてご説明します。

「一戸建ての基礎知識を知りたい」という方は、
こちらのブログ記事をご覧ください。
購入検討者様必見!!新築一戸建の3タイプとは?◆ 




杭上の補強材を打ち込むか、地盤を固めるか

地盤補強は、既製の杭状の補強材を打ち込む工法と、軟弱な地盤そのものを固めてしまう地盤改良に大別できます。軟弱な地盤において建物を安全に支えるため、戸建住宅では広く採用されています。


具体的な地盤補強の工法としては、主に「①柱状改良工法」「②小口径鋼管工法」「③既製コンクリートパイル工法」「④表層改良工法」の4つがあります。



※費用について、建築の大きさ・面積・地盤状況により、地盤補強の深さ・本数などが

異なる上、深さや本数は工法ごとの特徴にも左右されます。費用は目安となります。


①柱状改良工法




地中にセメントミルク(セメント系固化材と水を混ぜたもの)を注入し、原土と撹拌、直径60cmほどの柱状の改良体をつくります。


軟弱地盤の深さが地中2~8mの場合に用いられる工法で、戸建住宅では一般的に採用されており、自重の重いビルやマンションなどでも用いられます。


一般的な大きさの戸建住宅で、工期は1〜2日程度、費用は100万円程度。ただし、建築の大きさ・面積・地盤状況により、地盤補強の深さ・本数などが異なり費用も深さや本数に比例します。

②小口径鋼管工法




地中深くにある硬い地盤に鋼管の杭を回転圧入することによって、建物を支える工法。戸建住宅では地中20m近く程度までの地盤補強が一般的です。

柱状改良工法と比較して、改良体の直径が小さく、土質の影響を受けず固化不良の心配がありません。小さい施工重機もあり、狭小地での施工にも対応可能です。
柱状改良工法同様、一般的な大きさの戸建住宅で、工期は1〜2日程度費用は、深さや杭の本数にもよりますが、150万円程度です。

③既製コンクリートパイル工法




直径が20cm程度のコンクリートの既製パイルを圧入し、建物を支える工法。地中20m程度までの地盤補強が可能です。
小口径鋼管工法と同様、土質の影響を受けず、固化不良の心配がありません。

④表層改良工法


表層の軟弱地盤部分を掘削し、セメント系固化材を土に混ぜて締め固める工法で、軟弱地盤が地表から2mまでの浅い場合に用いられます。粘性土地盤の場合は固化材との撹拌が難しく、特に施工者の技術により地盤の強度にムラが出る場合があり、それが不同沈下の原因になりやすいことと、残土の発生量が多いことがデメリットです。
一般的な大きさの戸建住宅で、工期は1〜2日程度、費用は80〜150万円程度です。


まさかの!? 売却あるある


まとめ

いかがでしょうか?

一戸建てを建築や購入される際は土地の立地によって工法が変わります。

目には見えない地盤改良工事。物件選びに是非ご参考になさってください。

改良されている物件であれば施工した報告書などがご覧になれます。

ハウスメーカーや不動産会社へ確認していただくと安心できますよ!!

理想の住まいが見つかる事を願っております。


彦や不動産では、不動産売却・購入・建築ともにさまざまなサポートを行っています。売却を考えている方や、物件の売却や購入・建築でお悩みの方は、是非、彦や不動産にお問い合わせください。

実家の価値 実家相続 実家どうする 実家売却 実家売るには 初めての売却 初めての不動産#東京都北区 イエウール 離婚どうする 不動産売却 空き家 空き家対策 空き家活用法 後悔しない不動産取引 後悔しない 住宅ローンどうする 売却相談 家の価値 売却の窓口 家売る いえいくら 不動産高く売りたい 不動産相談 一戸建て 離婚 遺産相続 相続登記 不動産どうする 不動産の価値 解体 買いたい 不動産の答え 査定 査定額 土地活用 土地いくら 不動産どこに相談 信頼 パートナー 結婚 相続不動産 不動産高く 一括査定 注文住宅 リフォーム 不動産会社 荷物 引越し 暮らし 子育て 独立 財産分与 一戸建て 管理会社 媒介 いくら 正直不動産 任意売却 賃貸人  賃借人 賃貸経営 戸建貸す マンション 店舗 事務所 SUUMO HOME‘S アットホーム 貸す 不動産トラブル 退去 入居 トラブル


不動産コラムの別の記事

  • ”意外と知らない” 土地境界線にある境界杭の役割って何なの?

  • ”誰も教えてくれない” 住宅ローンがあっても離婚して家に住み続ける方法

  • ”これだけは覚えて” 中古住宅の見るべきポイントとは

  • ”誰も教えてくれなかった” 家を売るには、まず何からはじめるの?