北区【王子本町】町名
- 街のご案内
- 王子本町(おうじほんちょう)は、東京都北区の町名。現行行政地名は王子本町一丁目から王子本町三丁目。住居表示施行地域である。
地理
北区中央部に位置する。JR京浜東北線・東京メトロ南北線王子駅の西に位置する区域で、町域内は主に住宅地として利用されるほか、北区役所が置かれ、北区の行政上の中心地となっている。東は王子、西は十条台、南は滝野川、北は中十条、岸町と接する。町域の南端には通称「音無川」と呼ばれる石神井川が流れ、東部を通る本郷通りには音無橋が架けられている。
一丁目に北区役所、北区公会堂(閉館)、順天中学校・高等学校、音無親水公園、王子地域包括支援センター、王子神社、真宗大谷派願徳寺、二丁目に区立王子第二小学校、三丁目に都営王子本町三丁目アパート(団地)がある。
地名由来
王子神社が所在し、王子村の本村であったことから「王子本町」とした。
沿革・歴史
1939年(昭和14年)以前は「王子 (東京都北区)」を参照。
- 1939年(昭和14年):東京市王子区王子町の大部分が王子一丁目~五丁目となり、王子本町の前身となる地域のみが王子町として残る。
- 1943年(昭和18年)7月1日:東京都制により、東京都王子区王子町となる。
- 1947年(昭和22年)3月15日:王子区が滝野川区と合併し、東京都北区王子町となる。
- 1956年(昭和31年):講和条約締結記念による町名地番整理事業が行われ、王子町の全域より、王子本町一丁目~三丁目を新設。
- 1966年(昭和41年)11月15日:住居表示施行。王子本町一丁目~三丁目の全域、下十条町の一部より、北区王子本町一丁目~三丁目を新設。
- 1968年(昭和43年)3月8日:王子野戦病院設置反対を要求するデモが激化。投石により王子本町派出所や民家に被害。
治安・風紀の維持
定説では、土器づくりに適したきめの細かい上等の赤土(赤埴・あかはに)が多い土壌から、この名がついたとされる。また、荒川南部に接する崖線を、峡(はけ)といい、赤土の露出した崖を「赤バッケ」とも呼ばれていたため、この名前と関連するとの説もある。1950年代まで北区と西隣の東京都板橋区での崖線の呼び名として一般的であったが、擁壁整備により観察は難しい、東京都港区の赤羽橋にも同様の説がある。
学区
丁目 | 番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|---|
王子本町一丁目 | 1〜18番 21〜30番 | 北区立王子第二小学校 | 北区立王子桜中学校 |
19〜20番 | 北区立十条富士見中学校 | ||
王子本町二丁目 | 全域 | ||
王子本町三丁目 | 全域 |
施設
- 北区役所
- 王子本町保育園
- 北区立王子第二小学校
- 順天中学校・高等学校
- 中央工学校
- 王子地域包括支援センター
- 音無親水公園 - 上野公園、代々木公園などと共に「日本の都市公園100選」に選ばれている。
- 王子神社
- 願徳寺 - 真宗大谷派の仏教寺院
- 北区新聞社
日本郵便
- 郵便番号 : 114-0022(集配局 : 王子郵便局)
北区の町名を頭文字からご用意。
読み方の分からない町名などにもご利用ください。
実家の価値 実家相続 実家どうする 実家売却 実家売るには 初めての売却 初めての不動産 東京都北区 イエウール 離婚どうする 不動産売却 空き家 空き家対策 空き家活用法 後悔しない不動産取引 後悔しない 住宅ローンどうする 売却相談 家の価値 売却の窓口 家売る いえいくら 不動産高く売りたい 不動産相談 一戸建て 離婚 遺産相続 相続登記 不動産どうする 不動産の価値 解体 買いたい
不動産の答え 査定 査定額 土地活用 土地いくら 不動産どこに相談 信頼 パートナー 結婚 相続不動産 不動産高く 一括査定 注文住宅 リフォーム 不動産会社 荷物 引越し 暮らし 子育て 独立 財産分与 一戸建て 管理会社 媒介 いくら 正直不動産 任意売却 賃貸人 賃借人 賃貸経営 戸建貸す マンション 店舗 事務所 SUUMO
HOME‘S アットホーム 貸す 不動産トラブル 退去 トラブル