北区【十条台】町名

  • 街のご案内



  1. 十条台(じゅうじょうだい)は、東京都北区町名。現行行政地名は十条台一丁目及び十条台二丁目。全域が住居表示実施済み区域である。

地理

東京都北区の南西部に位置し、いわゆる広域の「十条」地区の南端に当たる。北は上十条一丁目・二丁目・三丁目、東は中十条一丁目・王子本町三丁目、南は王子本町三丁目・滝野川四丁目、西は板橋区板橋四丁目・加賀一丁目と接する。

十条台一丁目と二丁目の間をJR埼京線線路が南北に通過している。一丁目と二丁目ともに敷地の大半が十条駐屯地公園教育施設で占められており、住宅商業施設が集中する地域は周辺に比べ少ない。


沿革

  • 1966年(昭和41年)11月15日 - 住居表示により十条台一丁目が成立。
  • 1967年(昭和42年)5月1日 - 住居表示により十条台二丁目が成立。

地名の由来

「台」の字は石神井川に面する高台であることから。十条台の名は行政上の「十条台」のみならずこの一帯の地名としても呼称され、北区十条台区民センターや北区立十条台小学校は北の中十条に位置する。

歴史

1871年(明治4年)11月14日浦和県(現埼玉県)から東京府に編入された。1889年明治22年)の町村制施行時点では大部分が北豊島郡王子村(1908年に町制施行し王子町へ)に所属する区域であり、当時の大字下十条の一部になった。王子町は1932年昭和7年)に東京市へ編入され王子区へ移行し、大字下十条は下十条町となる。1947年(昭和22年)に王子区は滝野川区と合併し北区が成立。その後1966年・1967年に順次住居表示により王子本町三丁目の一部を加えて十条台の町名が成立した。


学区

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。

丁目番地小学校中学校
十条台一丁目3番14~16号
4〜6番
北区立十条台小学校北区立十条富士見中学校
1〜2番
3番1〜13・17〜21号
7〜9番
北区立王子第二小学校
十条台二丁目全域北区立王子第五小学校


施設

  • 東京都北区立中央公園(十条台一丁目)
  • 十条駐屯地(十条台一丁目)
  • 北区立中央図書館(十条台一丁目)
  • 北区立十条富士見中学校(十条台一丁目)
  • 東京都立北特別支援学校(十条台一丁目)
  • 東京都立王子特別支援学校(十条台一丁目)
  • 東京都立王子第二特別支援学校(十条台一丁目)
  • 東京成徳大学本部・十条台キャンパス(十条台一丁目)
  • 東京成徳短期大学本部キャンパス(十条台一丁目)
  • 東京都立北療育医療センター(十条台一丁目)
  • 東京家政大学附属女子中学校・高等学校(敷地の大半が十条台二丁目内。本部の建屋が板橋区加賀。)
  • 東京朝鮮中高級学校(十条台二丁目)

日本郵便

郵便番号 : 114-0033(集配局 : 王子郵便局


北区の町名を頭文字からご用意。
読み方の分からない町名などにもご利用ください。





















彦や不動産 【公式】



実家の価値 実家相続 実家どうする 実家売却 実家売るには 初めての売却 初めての不動産 東京都北区 イエウール 離婚どうする 不動産売却 空き家 空き家対策 空き家活用法 後悔しない不動産取引 後悔しない 住宅ローンどうする 売却相談 家の価値 売却の窓口 家売る いえいくら 不動産高く売りたい 不動産相談 一戸建て 離婚 遺産相続 相続登記 不動産どうする 不動産の価値 解体 買いたい 

不動産の答え 査定 査定額 土地活用 土地いくら 不動産どこに相談 信頼 パートナー 結婚 相続不動産 不動産高く 一括査定 注文住宅 リフォーム 不動産会社 荷物 引越し 暮らし 子育て 独立 財産分与 一戸建て 管理会社 媒介 いくら 正直不動産 任意売却 賃貸人  賃借人 賃貸経営 戸建貸す マンション 店舗 事務所 SUUMO 

HOME‘S アットホーム 貸す 不動産トラブル 退去 トラブル

街のご案内の別の記事

  • 駒込銀座商店街振興組合(通称:さつき通り商店街)

  • 田端銀座商店街

  • アザレア道り商店会

  • 霜降銀座商店街