北区の神社『東灌森稲荷神社』

  • 街のご案内
  • 北区施設紹介

東灌森稲荷神社

  1. 入り口の石鳥居は吉原遊郭の尾張屋彦太郎が奉納したもので、江戸下町の信仰を受けていたことがわかります。 なお、十基以上ある赤鳥居のほとんどは、鉄パイプと銅板によって作られた珍しいもので、かつてこの地域が工業地帯だったことを反映しています。

    東灌森というのは稲荷森を音読して「とうかんもり」といい、この字をあてたようです。太田道灌公が江戸築城の際、方除け守護神として江戸周辺に7つの稲荷社を祭ったと伝えられている即ち柳森稲荷社 烏森稲荷社 杉の森稲荷社 雀の森稲荷社 吾嬬森稲荷社 宮戸の森稲荷社 それにこの東灌森稲荷神社である。御祭神は生産の神、宇賀之御魂の大神で安政の頃から明治初年にかけてかなりの参詣者があったと云われている。

    神社内にある御手清鉢台は、寛政6年9月奉納されたが文化11年正月徳川11代将軍徳川家斉公時代再建したもの。裏面に寄進した新吉原、下谷坂本、浅草聖天町、金杉、御歳町、田畑村の有志の氏名が刻まれてある。


所在地〒114-0013 東京都北区東田端1丁目11−1 東灌森 稲荷神社
連絡先


JR田端駅北改札から7分ほど、滝野川第4小学校向かいに、今年(令和4年)4月に再建築された神社です。新しく造られた石碑に刻まれた説明によると、1457年に太田道灌が方除けの守護神として祀った神社で、吉原から逃げてきた遊女が神社付近で動けなくなったという伝説が残っているそうです。新築された社殿、新しい提灯、社殿を守る木造の屋根など、新築感あふれる神社ですが、石碑の隣に置かれたおみくじがガチャガチャだったのが、今の時代を象徴しているように感じました。

北区の町名を頭文字からご用意。
北区のスポットを町名から探す際ご利用ください。


実家の価値 実家相続 実家どうする 実家売却 実家売るには 初めての売却 初めての不動産 東京都北区 イエウール 離婚どうする 不動産売却 空き家 空き家対策 空き家活用法 後悔しない不動産取引 後悔しない 住宅ローンどうする 売却相談 家の価値 売却の窓口 家売る いえいくら 不動産高く売りたい 不動産相談 一戸建て 離婚 遺産相続 相続登記 不動産どうする 不動産の価値 解体 買いたい 

不動産の答え 査定 査定額 土地活用 土地いくら 不動産どこに相談 信頼 パートナー 結婚 相続不動産 不動産高く 一括査定 注文住宅 リフォーム 不動産会社 荷物 引越し 暮らし 子育て 独立 財産分与 一戸建て 管理会社 媒介 いくら 正直不動産 任意売却 賃貸人  賃借人 賃貸経営 戸建貸す マンション 店舗 事務所 SUUMO 

HOME‘S アットホーム 貸す 不動産トラブル 退去 トラブル

街のご案内の別の記事

  • 桐ヶ丘商店街

  • ビビオ赤羽

  • 赤羽アピレ会

  • OK横丁商店街